

--年--月--日 (--) | 編集 |
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。


2015年02月23日 (月) | 編集 |
今回は急なお引っ越しだったのでなるたけ低コストでカスタムしたいと思います。

ネットで壁紙購入して部屋の一部分だけに貼ってアクセントにしてみた。
棚はホームセンターで揃えた。

洗濯機上にタオル置き場の棚を取り付けた。
以前、猫ドアを造ったときにジグソーを買ったので作業がとても楽!

ついでに古い脱衣かごを塗ってみたけどスプレー切れでムラが目立つけど まっいっか。

これはちょっとお高かった。取り付け工賃を浮かせた分、ちょっといい伸びるホース付きの水栓にした。
食洗機用の分岐も一緒にAmazonで購入。

最近はまってるのはこのマステ(マスキングテープ)、ネットを参考に多様してます。
腰板風なのは猫の爪跡隠しに巾木と床用のクッションフロアを貼っ付けました。

このバッテンもマステ。
ガラス戸棚の縁も囲ってみたら雰囲気変わります。お薦めです。
その他いろいろ・・・100均とホームセンターとIKEA を行き来し工作三昧の日々を過ごしている今日この頃なのです。

今日は休戦、仲良くシエスタ。

ネットで壁紙購入して部屋の一部分だけに貼ってアクセントにしてみた。
棚はホームセンターで揃えた。

洗濯機上にタオル置き場の棚を取り付けた。
以前、猫ドアを造ったときにジグソーを買ったので作業がとても楽!

ついでに古い脱衣かごを塗ってみたけどスプレー切れでムラが目立つけど まっいっか。

これはちょっとお高かった。取り付け工賃を浮かせた分、ちょっといい伸びるホース付きの水栓にした。
食洗機用の分岐も一緒にAmazonで購入。

最近はまってるのはこのマステ(マスキングテープ)、ネットを参考に多様してます。
腰板風なのは猫の爪跡隠しに巾木と床用のクッションフロアを貼っ付けました。

このバッテンもマステ。
ガラス戸棚の縁も囲ってみたら雰囲気変わります。お薦めです。
その他いろいろ・・・100均とホームセンターとIKEA を行き来し工作三昧の日々を過ごしている今日この頃なのです。

今日は休戦、仲良くシエスタ。
この記事へのコメント
このキッチン、全体像が無いですが かなり変わったキッチンですね
こんな出隅の所に蛇口が有るのは初めて見ました
そしてこの混合水栓と食洗機用の分岐栓を良く自分で交換出来たと驚いています
本職の私でも2時間作業だろうか・・・
こんな出隅の所に蛇口が有るのは初めて見ました
そしてこの混合水栓と食洗機用の分岐栓を良く自分で交換出来たと驚いています
本職の私でも2時間作業だろうか・・・
Kinoさま> こんばんは。
おっしゃる通り、バブル期の2世帯住宅ブームの餌食になりました。
お陰で何かと修理にてこずってます。
キッチンの水栓の取り付けは 取説を熟読後その通りにやったのでなんとか大丈夫でした。(ウソ、一度は水浸しにしました)
一人で元栓開け閉めするのは面倒だったですよー┐(´Д`)┌。
あと天板の厚みがギリギリ(^^;;;,,,
お向かいさんが水道屋さん関係で、食洗機をビルトインにしたいと相談した時に取り敢えずシンク下の古い銅管を替えて、湯の方のみ水栓ハンドル着けてくれ&下水の配管に不備があったのも直してしてくれてたで助かったぁ。
結局ビルトインはやめておきましたけど。
トイレのウォシュレットもホームセンターで購入。今まで実家を含め3回取り付けてます。
今回はタンク内のパッキンも替えました。
もう毎週ホームセンター通ってまつ。
私 生まれ変わったら大工さんとか工務店さんとか溶接屋さんとかになりたいです。アハハ
おっしゃる通り、バブル期の2世帯住宅ブームの餌食になりました。
お陰で何かと修理にてこずってます。
キッチンの水栓の取り付けは 取説を熟読後その通りにやったのでなんとか大丈夫でした。(ウソ、一度は水浸しにしました)
一人で元栓開け閉めするのは面倒だったですよー┐(´Д`)┌。
あと天板の厚みがギリギリ(^^;;;,,,
お向かいさんが水道屋さん関係で、食洗機をビルトインにしたいと相談した時に取り敢えずシンク下の古い銅管を替えて、湯の方のみ水栓ハンドル着けてくれ&下水の配管に不備があったのも直してしてくれてたで助かったぁ。
結局ビルトインはやめておきましたけど。
トイレのウォシュレットもホームセンターで購入。今まで実家を含め3回取り付けてます。
今回はタンク内のパッキンも替えました。
もう毎週ホームセンター通ってまつ。
私 生まれ変わったら大工さんとか工務店さんとか溶接屋さんとかになりたいです。アハハ
2015/03/14(土) 22:50:37 | URL | tacotaco #-[ 編集]
| ホーム |